SSブログ

節分に恵方巻で方角と由来は? 2014では東北東より右との理由は [季節のイベント]

節分になると恵方巻きを、
その年その年の吉方の方角に向いて食する。

方角を調べて食べる習慣が
新しい季節の模様しとなってきています。

今までの節分では、
節分の豆まきとして厄年の方が鬼の面を被って
ぶつけられるといった習慣でしたが、

何時の時からか現在は恵方巻きが取って
代わったって来たと感じます。

豆まき.jpg

恵方巻きの方角を記した張り紙や
ポスターなどをコンビニやスーパーなどで
目にする機会が多くなっています。。。


さて2014年の節分で恵方巻
食する場合の方角とは?

そもそも節分と言えば豆まきが普通でしたが

ここ数年、
恵方巻きがテレビなどでも話題になっています。

なぜ豆まきから
恵方巻きにとって変わったのかな?

まず節分とは一体なんでしょうか?

スポンサードリンク




私もよく分かっていないのでこの機会に調べてみました。

古より、季節の移り変わりを掴むために設けられた暦で、

一年を四つに分けた雑節の内に節分があるといいます。

節分がその一年の始まりとも言われているようです。

そして、その一年を無事で幸せで暮らせる様にとの
意味もあって豆撒きをして厄を落としていたらしいです。

それでは恵方巻きを節分に方角を定めて どんな意味が有って食するのでしょうかね?

こちらも調べてみました。

節分に恵方巻きの始まりが大阪地方では
習慣なっている節分に巻き寿司を食べると
縁起が良いとされていた習慣が始まりだそうで、

何時しか、コンビニ大手のセブンーイレブが
全国に向けて店頭発売された事で全国に広まる
切っ掛けとなったとの事のようです。

う~ん。企業の商売戦略に乗せられた感が否めない(笑)

大阪では昔からあった習慣が今や全国を席巻する勢い。

なぜ大阪の人は節分に恵方巻を食べるか?

恵方巻き.png

諸説様々あり、信憑性も定かではないですが、
大阪の商人が商売繁盛の縁起を担ぐ為と 厄を払う意味から節分に太巻きを食べたという説。

大阪の寿司屋さんや海苔協会の販売促進の為に
始まったという諸説あるようですが、

どちらの説にしても
商売繁盛と共に縁起・福を齎す・幸せにという意味合いで
始まっている事には間違いない習慣のようです。

今年2014年の節分の恵方巻きの方位は?

2014方位盤.jpg

「節分には恵方に向けて黙って巻き寿司を食べる」

それでは恵方とは
その年の福を司る吉神が、その年ごとに鎮座する
方位・方角の事をいいます。

2014年節分では恵方巻きの方角はどの方位に向けば?

今年の恵方は「東北東」となります。

もう少し正確を期したい方位は「東北東よりやや右」
なります。

「東北東よりやや右」を事前に調べて
吉方位に向けて黙って太巻きを食するとよろしい様です。

我が家でも
「東北東よりやや右」を事前に調べて用意をしておくと
します。



スポンサードリンク

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
h

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。